1. トップ
  2. 神社仏閣
  3. 【七夕伝説発祥の地】織姫(おりひめ)様をお祀りする交野市の機物(はたもの)神社を紹介

【七夕伝説発祥の地】織姫(おりひめ)様をお祀りする交野市の機物(はたもの)神社を紹介

機物神社

七夕伝説の織姫(おりひめ)様をお祀りする機物(はたもの)神社。
名前は聞いたことがあるけど、どのような神社なのかは知らない、という方は多いのではないでしょうか。

機物神社がある交野市は、今から1200年以上前の平安時代、交野ケ原と呼ばれ、貴族のリゾート地でした。交野ケ原は、現在の交野市と枚方市のあたりで、平安時代から七夕伝説の地として、多くの和歌が詠まれてきました。

そのような時代から、織姫様をお祭りする機物神社。一度は行ってみたい、でも、行きかたがよく分からない。行ってみたいけれども、イメージと違っていたらどうしよう、といった不安をお持ちの方も多いでしょう。

ここでは、機物神社をご紹介するだけでなく御朱印、そして、なかなか目にする機会の少ない木などもご紹介していきます。
あと、京阪電車交野市駅からのアクセス、京阪電車香里園駅からのアクセスもご紹介します。

1.機物(はたもの)神社の由来は?

最初に機物神社の由来を、カンタンにご紹介します。

機物神社機物神社は、5~6世紀ころ大陸から渡来した、「秦者(はたもの)」が祀る社として「ハタモノの社」と呼ばれていたといわれています。

のちに、七夕伝説と結び付けられて、「秦」を機織り(はたおり)の「機」に変えて、機物神社と呼ばれるようになったとされています。

2.機物神社のご祭神は?

機物神社・天棚機比売大神(あまのたなばたひめおおかみ)
・栲機千々比売命大神(たくはたちちひめおおかみ)
・地代主大神(とこしろぬしおおかみ)
・八重事代主大神(やえことしろぬしおおかみ)

4人の神様が祀られていますが、一番最初の天棚機比売大神が織姫様です。

織姫様は、天照大神(あまてらすおおみかみ)が天の岩戸にお隠れになったとき、天照大神を天の岩戸から誘い出すために、いろいろな衣装を縫ったとされています。そのことから、機織(はたおり)の神様としても知られています。

では、続いて、機物神社で、ぜひ見ておきたいものをご紹介します。

3.織姫様の機織機

機物神社こちらが、織姫様の機織機。これで、天照大神の衣装も織ったのでしょうか?

機物神社中央にいるのは、交野市のゆるキャラ「おりひめちゃん」です。

4.はがきの木

本殿の両横に左右に1本ずつ植えられています。ほかの木の葉っぱと、形があまり変わらないので、最初はよく分かりませんでした。

機物神社はがきの木は、ご覧のように、葉っぱに字を書くことができます。

足元に落ちている先のとがった木の枝などで、葉の裏に字を書くと、字が浮き出てきます。まるで、ボールペンか何かで書いたようにくっきりとです。

私が参拝したときは、たくさんの方が願いごとなどを書かれていました。で、はがきの木がかわいそうだったので、願いごとは書かずじまいでした。やっぱり、お願いしておいた方がよかったでしょうか。

この木は、「葉書(はがき)」の語源になったともいわれています。この葉っぱに宛名を書いて、切手を貼れば、郵便物として取り扱ってくれるそうです。

「出してみよう!」

そう思った方。通常のはがきと違うこともあるようなので、まずは郵便局にご相談ください。

5.梶の木(かじのき)

つぎは梶の木です。この木も本殿横にあります。

機物神社梶の木は、神にささげる木として、神社の境内に植えられる木です。そして、宮中では七夕の短冊としても使われていました。この木も、あまり目にする機会はないのでは。

ただ、今は、こんな姿になっていました。でも、小さな芽がところどころ出ていましたから、将来、きっとたくさんの葉を茂らせてくれるでしょう。

6.社務所の前の歌碑

機物神社歌碑には、
「一年に一夜と思えど 七夕の逢ひ見む 秋の限りなき哉」
と記されています。

この歌の意味は、七夕の夜に天の川にかかる逢合橋で、一年に一度だけ会うことを許された、織姫と牽牛(けんぎゅう)の愛は永遠とよまれたもの。

ロマンチックな歌ですね。
※牽牛とは、牛を飼う若者のことで、和名は彦星(ひこぼし)です。

機物神社は、女性の神様がお祀りされているからでしょうか、やわらかいというか優しい雰囲気で包まれています。

7.ちょっと変わった狛犬さん

機物神社機物神社の本殿前にいる狛犬さん。左右に3体ずついます。たいてい左右に1体ずつですから、「ちょっと変わっているなぁ」と思いました。ひょっとすると、女性の神様ですから、守りを固めているのかもですね。

機物神社左の狛犬さんです。足元に赤ちゃんでしょうか、小さな狛犬さんが、じゃれついているように見えます。ほかの神社では、目にしたことがない狛犬さんです。

8.機物神社の御朱印

機物神社こちらが機物神社の御朱印です。
右は、御朱印帳に印を押していただいたもの。左は、書き置きですが、墨書きのもの。

機物神社もう1ついただいたのがこちら。「織姫の宮」と墨書きされたもの。こちらも書き置きです。今回は3種類の御朱印をいただきました。

初穂料は、それぞれ300円。

御朱印はどこでいただけるの?

機物神社ご朱印は、鳥居をくぐってすぐ、手水舎の隣にある社務所でいただけます。社務所にだれもおられない時は、左手にある呼鈴を押します。少し待つと、神職の方が対応してくださいます。

社務所の受付時間は10:00~16:00です。

9.お祭りはあるの?

機物神社毎年、7月6日(宵宮)と7月7日(本宮)に七夕祭りがあります。お祭り当日は、境内が笹と短冊で一杯になるとのこと。

そして、書かれた短冊は、天の川に流される。

私も一度訪ねてみたいです。

10.アクセス

機物神社へのアクセスは2つのルートがあります。

・京阪電車交野市駅からバス
・京阪電車香里園駅からバス

まずは、交野市駅からバスを利用するルートをご紹介します。

京阪電車交野市駅(かたのし)からのルート

交野市駅へは、枚方市駅で交野線に乗り換えます。まずは、交野線への乗り換え方法からご紹介します。

機物神社こちらは、1・2番ホーム(京都方面ゆき)からコンコースに降りてきたところ。交野線の5・6番ホームは、中央出口を右に見て直進します。

3・4番ホーム(大阪方面ゆき)から来られた方も、中央出口を右に見て直進されれば、5・6番ホームを見つけることができます。

枚方市駅のホームは、1・2番ホーム、3・4番ホーム、そして交野線の5・6番ホームの3つですから、迷う心配は少ないでしょう。

機物神社エスカレーターで上ります。

機物神社交野線のホームです。交野線は、すべて各駅停車で、終点の私市行のみです。乗り間違えるという心配もありません。あと、後方の車両のほうが空いています。

交野線は、10分おきに電車が発車します。乗り遅れて、時間が無駄になってしまうということも少ないでしょう。

京阪電車交野市駅から機物神社へのアクセス

機物神社

機物神社交野市駅の出口は1つです。改札を出たら、2番出口のある右方向へ。少し歩くと、左前方に下りのエスカレーターがあります。エスカレーターを使って1階へ下ります。

機物神社出口を出ると、すぐにバスターミナルがあります。機物神社の最寄バス停の「倉治」へは、2番のりばで「津田駅」ゆきに乗車します。

機物神社※写真をクリックすると拡大します。

津田駅ゆきは、40分に1本です。バスの発車まで時間があるときは、駅ビル内のイートインコーナーを利用されるといいでしょう。バス停のすぐ前にありますから、バスが来たこともすぐに分かります。

機物神社へは、徒歩でしたら約30分です。

「歩いたら、次のバスが来るまでに着いてしまう」

私が初めて、機物神社へお参りさせていただいたときも、次のバスまで時間があったので、徒歩で向かいました。でも、途中からずっと坂道で、バスに乗ってから気づいたのですが、右に曲がったり、左に曲がったりするところがありました。

もし、ルートを間違うと、機物神社にたどり着かない、バスに乗ることもできないということになります。機物神社へのルートに不案内の時は、バスの利用をおすすめします。

機物神社倉治のバス停です。機物神社の看板が左手に見えてきます。
あと、帰りのバス停は、道路の向こう側、左前方にあります。

機物神社バス停から1つめの信号を左へ。機物神社の入り口は、もう一度横断歩道を渡ります。信号や車には十分ご注意ください。

機物神社からの帰路

機物神社こちらが帰りのバス停です。左前方に、行きに降りたバス停が見えます。

機物神社倉治バス停から出発するバスは、土日祝日の夕方を除いて、40分に1本です。バスの発車時刻にはご注意ください。

こちらのバス停に到着するバスは、京阪電車香里園駅まで行きます。交野市駅で下車して、京阪電車に乗り換え帰宅する。終点の香里園駅まで乗って、京阪電車で帰宅する。あなたにとって、便利なルート(交通費も含めて!)を、2つのルートから選んでください。

京阪電車香里園駅からのアクセス

機物神社京阪電車香里園駅の出口は1つです。出口を出たら右方向へ進みます。

機物神社上りエスカレータを利用します。

機物神社上りエスカレーターを降りて直進すると、右手に下りのエスカレーターがあります。このエスカレーターを利用します。

機物神社エスカレーターを降りたところ。3のりばは、一番奥になります。

機物神社ここで、「14」京阪交野市駅・幾野四丁目・津田駅ゆきに乗車します。

9 01 41
10 21
11 01 41
12 21
13 01 41

3のりばの時刻表は、6つの路線がまとめて書かれていて分かりにくいので、津田駅ゆきの発車時刻だけを、表にしました。(平日、休日とも同じです)

帰路は?

帰路は、先にご紹介した機物神社からの帰路と同じです。
ここでご紹介した時刻表は、すべて2019年12月8日現在のものです。

11.データ

店名:機物神社
住所:大阪府交野市倉治1丁目1−7
TEL:072-891-4418(社務所)
受付時間:10:00~16:00(所要などで不在の場合もあります)
アクセス:
京阪電車 交野市駅よりバスと徒歩で約15分
京阪電車 香里園駅よりバスと徒歩で約40分

 

12.まとめ

織姫さまをお祭りする機織神社、いかがでしたでしょうか。
つぎの休日は、機物神社の優しい雰囲気に包まれて、ステキな時間を過ごす、というのもいいのではないでしょうか。

あなたの休日が素敵なものとなりますように!

他にもたくさん!大阪のパワースポットはこちら

ライター紹介

おずみぃ
大阪生まれの大阪育ち。 というより、枚方生まれの寝屋川育ち。今はまた枚方に舞い戻っています。 生まれてずっと京阪沿線。
ページトップへ