【飛行神社】飛行機の安全を守る神社。おみくじは紙飛行機にして飛ばしちゃうのが素敵!
飛行神社。その名のとおり、飛行機の安全を願う神社です。参拝に訪れる方も、飛行機に関わるお仕事の方が多いよう。
私が飛行神社を訪れたのは、12月も押し迫ったころで、拝殿前には門松がおかれていました。門松を奉納した方の名前を見ると、航空自衛隊の文字が。
さらに、境内には、ゼロ戦の機首部や、ジェットエンジンも置かれていて、飛行機が好きな方にはたまらない神社ともいえるでしょう。
ここでは、飛行神社の魅力をお伝えするとともに、ご朱印、紙飛行機にして飛ばすおみくじなどもご紹介します。
あと、飛行神社は、京阪電車石清水八幡宮駅から徒歩5分と、とても近いのですが、住宅街の中にあり、アクセスが少しわかりにくいのが難点。そこで、写真を添えて、一番わかりやすいルートもご紹介しています。
「飛行神社って聞いたことはあるけど・・・」
行ってみたら思っていたのとは違っていた。そのような不安を解決するために、まずはここで、飛行神社を体験されてみてはいかがでしょうか。
目次
1.飛行神社とは
飛行神社は、1915年(大正4年)、日本で初めて、模型動力飛行機を飛ばすことに成功した、二宮忠八(にのみやちゅうはち)氏によって創建されました。
創建されたのは、なんと二宮氏の自宅の中!
その後、1989年(平成元年)、現在の姿に建て替えられました。
ご祭神は?
・饒速日命(ニギハヤヒノミコト)
・航空受難者緒神
・薬祖神
主祭神の、饒速日命は「岩窟めぐり」で知られる、交野市にある磐船神社(いわふねじんじゃ)からご分霊されています。
磐船神社といえば、ご神体が「天の磐船」と呼ばれる巨石。天の磐船に乗って、天界からこの日本に来られたのが、饒速日命です。主祭神も、飛行に関わる神さまなのですね。
そして、飛行機事故で亡くなった方々を神さまとして祭られています。
少し違うなと感じるのが、薬祖神。お薬の神様です。あとでご紹介しますが、二宮忠八氏は製薬業界でも活躍したという経歴があります。そこで、二宮忠八氏にご縁のある方々をご祭神として祭られているということなのです。
2.二宮忠八氏とは
陸軍入隊後、野外演習の休憩時に、カラスが羽をはばたかせずに飛んでいるのを見て、飛行機の発想を得たそう。
1891年(明治24年)ゴムひもを使ったプロペラ飛行機の飛行実験に、日本で初めて成功。
その後、有人飛行の研究を始めますが、軍上層部に反対され軍を去ります。自力での開発を目指し、資金を稼ぐため製薬会社に就職。
資金もできたことから飛行機の研究を再開しますが、ライト兄弟が有人動力飛行に成功したことを知ると研究を断念、薬の仕事に打ち込むようになります。
1915年、現在の場所に飛行神社を創建、晩年は自ら神職につき航空安全を祈願します。1936年(昭和11年)死去。
カンタンに、飛行神社と二宮忠八氏についてご紹介しました。続いて、飛行神社とはどのような神社なのかご紹介していきます。
3.そこにも、ここにも飛行機が!
入り口を入ってすぐにある、手水舎(てみずしゃ)にも飛行機が描かれています。
こちらにも飛行機。上は二宮氏が飛行機の発想を得たカラス。下は航空自衛隊のブルー・インパルスでしょうか。
左側、上にカラス。下はロケットの打ち上げの様子でしょうか。
こちらは航空自衛隊の戦闘機F-104Jのエンジン。映り込みで見えにくいですが、ものすごく大きいです。
実際に使われていた戦闘機のエンジンを間近で見れるというのは、ちょっと珍しいのでは。
こちらは零式戦闘機の機首部。ゼロ戦ですね。
横から見たところ。この機首部は大阪湾で見つかったもの。
4.拝殿は、古代ギリシャ風?
こちらが拝殿。神社のイメージとはかけ離れています。先にもご紹介しましたが、拝殿の前に置かれた門松は、航空自衛隊の方が奉納されたもの。
5.おみくじも飛行機!
飛行神社のおみくじは4種類。その中でも気になったのが「神ひこうきおみくじ」。
おみくじは200円。丸められています。
開いてみると「中吉」でした。 ただ、うまく開くことができず、少し字が読めないところも。
おみくじを読み終わったら紙飛行機のように折ります。折り方は、説明書きがありますからご心配なく。
でも、うまく折れていない。不器用ですね、私。
できあがった紙飛行機を、輪の中に入るように飛ばします。距離は関係なく輪の中を通せばいいそう。
せっかくですから、少し離れたところから飛ばしてみました。1回、2回、入りません。願ったことが本心ではなかった、ということに気づき3回目。みごと!輪の中を通っていきました。
神さまはやっぱり見ていらっしゃるんですね。
6.ご朱印
こちらが、飛行神社のご朱印。初穂料は300円。
ご朱印帳もありました。初穂料は1,800円。
7.おみやげも
おせんべい。8枚入り300円。このおせんべいは、八幡名産のてん茶の茎(くき)の粉と、抹茶を生地に練りこんだものだそう。
私は気に入りました。ほかに500円のものもありました。
飛行神社いかがでしたか。ほかの神社とは違った魅力があなたに伝わったでしょうか。
つぎは、京阪電車石清水八幡宮駅からのアクセスをご紹介します。
8.アクセス
飛行神社の最寄り駅は石清水八幡宮駅。
石清水八幡宮駅の出口は1カ所。出口を出たら左方向へ。右へ行くと、石清水八幡宮へのケーブルカーの乗り場。
前方の横断歩道を渡って、さらに右方向へ。この道はバスも通りますから、車には十分ご注意ください。左前方にあるのは交番。
1筋目を左へ。ここを直進すると石清水八幡宮の一の鳥居に行きます。
左に曲がると、すぐに橋。
カーブミラーのある1筋目を右へ。
右へ曲がったところ。次のカーブミラーのあるところを左へ。
左へ曲がったところ。先にカーブミラーのある道を左へ。
左に曲がると、すぐに飛行神社の看板が左手に見えてきます。この道は交通量が多いので、車には十分ご注意ください。
お疲れさまでした。飛行神社に到着です。拝殿と社務所は、階段を登った先にあります。
帰りは少し寄り道を
帰りは少し寄り道をしてみませんか?
こちら、飛行神社を向かい側から見たところ。左へ進みます。
来るときに通った道を超え、横断歩道のあるところを右へ。
住宅街を抜けると、橋が見えてきます。
安吾橋(あんごばし)。この橋は石清水八幡宮の神事、石清水祭の舞台になっています。
少しわかりにくいですが、下に降りることもできます。
木の階段。しっかりしていましたから大丈夫。
右へ曲がると石清水八幡宮駅。まっすぐ進むと石清水八幡宮の表参道へ。
安吾橋を振り返ったところ。川面まで降りることができます。
ベンチもありました。
駅方向へ歩いていくと、左手に走井餅老舗。御茶と和菓子のセットで、一服するのもいいのでは。
走井餅老舗を過ぎて、横断歩道のある所を左へ。
歩道を歩いていくと石清水八幡宮駅です。お疲れさまでした。
9.データ
住所:京都府八幡市八幡土井44
TEL:075-982-2329(社務所)
※土、日祝日は電話の利用はお控えください。
受付および開門時間:9:00~16:30
アクセス:京阪電車 石清水八幡宮駅より徒歩5分
10.まとめ
飛行神社、いかがでしたでしょうか。
飛行の安全を願う神社ですから、航空関係の方だけでなく、仕事などで飛行機に乗る機会の多い方もお参りされてはいかがでしょうか。
つぎの休日、訪れてみては。
あなたの休日が、ステキな1日となることを願っています。
周辺の情報はこちら
大阪で観光・デートするならこちら