木のぬくもり感じる駅構内が印象的な【京阪枚方市駅】を徹底紹介!

京都と大阪のほぼ中間地に位置する、枚方市。人口は約40万人と大阪府内で5番目に人口の多い大阪の中核地です。
中でも京阪枚方市駅は1日の乗降人員が約9万人に至るほど非常に利用者の多い駅です。
昨年12月に無印良品とコラボレーションし、新しく生まれ変わった駅構内が話題となりました。
今回はそんな京阪枚方市駅についてご紹介いたします。
目次
1.改札口は2つあります。
京阪電車枚方市駅の改札は中央改札口と東改札口の2つです。
こちらもご覧ください。京阪電車のホームページへ移動します。
中央改札口
京阪百貨店やバスターミナル、タクシー乗り場、枚方市役所へは中央改札口からが近いです。
東改札口
2.枚方市駅周辺の紹介
2-1.木のぬくもり感じる駅構内
中央改札口から出ると、駅構内が木目調で温かみのあるデザインで統一されています。
昨年の12月に世界で初めて無印良品とコラボレーションし、話題となった駅構内には「ひらかたもより市」と呼ばれる商業施設があります。
スーパーマーケット、ジュースバー、イートインエリア、ベーカリー、コンビニなど改札内と外にお店があります。
お店の詳しい情報はコチラの記事でご紹介していますのでぜひ参考にしてみてください。
無印良品がデザイン!木の温もりを感じる【京阪枚方市駅】のリニューアルを徹底紹介
2-2.無印良品京阪ひらかた店
中央改札口を出たすぐ正面に無印良品京阪ひらかた店があります。
フルラインに近い品揃えを誇るビックストアです。
店内のところどころに遊び心のある装飾がなされており、見て回るだけでも楽しい店舗になっています。
2-3.枚方T-SITE(ひらかたティーサイト)
こちらは京阪枚方駅9番出口からすぐの商業施設枚方T-SITE。
ガラス張りで都会的なビルが特徴的です。
2階の改札口から駅直結の渡り廊下で直接アクセスできます。
蔦屋書店とスターバックスコーヒーが一体となっており、店内のオシャレさに圧倒されます。休日に伺いましたが大勢の人でにぎわっていました。
館内全体がとにかくおしゃれで、全体的に若年層が多い印象です。
2-4.意賀美神社(おかみじんじゃ)
京阪枚方市駅から徒歩10分ほどの場所にある意賀美(おかみ)神社は、梅の名所として有名です。
梅林横の「御茶屋御殿跡展望広場」から見渡す淀川の眺望が格別だといわれています。
神社について詳しくはコチラの記事でご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
特別な力がある!? 枚方の意賀美(おかみ)神社でゼロ磁場体験!【大阪パワースポット】で運気UP!
3.のりばの紹介
ここでは枚方市駅ののりばをご紹介します。
のりばへは中央改札口、東改札口それぞれからアクセスできます。
中央改札口からのほうが分かりやすいので、中央改札口から各のりばへ行くことをおすすめします。
こちらもご覧ください。京阪電車のホームページに移動します。
枚方市駅構内図
1・2番のりば
中央改札口に入って、1・2番線は京都方面出町柳行きです。
ホームへは階段とエスカレーターで行けます。
3・4番のりば
中央改札口から入って、3・4番線は大阪方面京橋、淀屋橋行きです。
階段とエスカレーターでホームへ行けます。
5・6番のりば
5・6番線は交野線へ乗り継ぎの線です。京阪本線から交野線へ乗り換えの方は5・6番線へ向かってください。
4.まとめ
以上、京阪枚方市駅についてご紹介してきました。
昨年度のリニューアルにより、木目調のデザインが駅全体を温かみのある雰囲気にし、そこにいるだけで落ち着くような空間になっています。
また京阪×無印良品のコラボレーションにより駅ナカの施設も充実しており、少し歩くだけでも楽しいです。
気になった方はぜひ足を運んでみてください。
ライター紹介
