【通天閣タワースライダー】を体験!新世界で話題の新スポットとは

「通天閣にできた滑り台が気になる!」
そんな方は多いはず。
というわけで今回は「通天閣タワースライダー」を特別に体験させていただきました!
とにかくめっちゃくちゃおもしろかったので、この記事を読んでぜひ通天閣に遊びに行ってくださいね!!!
それでは、いってみましょう!
目次
タワースライダーを体験!
新世界のシンボルタワー「通天閣」。
ここに滑り台ができるなんて、一体誰が想像したでしょうか・・・
誰も思いつかないような「オモロイ」ことを実現できるのは、日本全国どこを探しても通天閣の他にはないでしょう!
話題の滑り台はというと、通天閣の正面ではなく裏側にあります。
エレベーターホールの周りにぐるりと巻きついているのが滑り台です。
というわけでさっそく通天閣の中に入りましょう!
入り口は塔の真下にありますよ。
エレベーターで地下に降りてくださいね。
ここが展望台入り口!
左側にはなにやら怪しい信号が・・・
エレベーターで上がると、通天閣に続く通路と、スライダーの乗り口があります。
通天閣をぐるっと一周楽しんでから、最後にスライダーに乗って出口まで戻るのがおすすめですよ!
スライダーに乗るためにはらせん階段を登ります。
GO!って書いてるけど、先が見えなくてすでに怖い・・・
いざ出陣!
寝転がってちょっとだけ頭を浮かせて・・・
この姿勢なかなかきつかったんですが、滑ってる途中はこの体勢がちょうどいいんだそう。
ちなみにこの動画は、カメラマンakiKENが体験したときのもの。
絶叫系は平気な彼ですが、それでもめっちゃ叫んでました(笑)
※今回は特別にスマホ持ち込みで撮影させていただきました。
ちなみに、出口横で待つこともできますよ。
お子さんやお友達、彼氏彼女が滑ってくるのをここで待ち構えちゃいましょう!
そしてなんと、通天閣スライダーでは体験中の動画を無料でゲットできちゃうんです!
通天閣のWi-Fiに繋いでカメラで読み込むだけで、誰でも無料動画をダウンロードできます。
こういう思い出系の写真って1枚1,000円くらいするし、それに比べたらお得感がすごい!
体験料は1,000円かかりますが、絶叫体験ができて思い出になる無料動画ももらえちゃうなんて、むしろ1,000円で大丈夫?って心配になるくらい・・・(笑)
これは絶対忘れずにチェックしてくださいねー!
最後に!
タワースライダーは身長120cm以上の人から体験可能なので、乗る前にチェックしてくださいね!
通天閣 屋外展望台/跳ね出し展望台
お次に紹介するのはこちら!
通天閣の最上部にできた展望台です。
通天閣観光株式会社の西上会長と一緒にパシャり!
なんだか普通の写真に見えますが・・・
実はここ、外に大きく突き出していて、しかも足元がガラスになっているんです!
下を見たら怖くてここまで行けなくなるかもなので、高いところが怖い人は注意しましょう(笑)
今SNSでも話題の絶景フォトスポットなので、通天閣に来たら忘れずにチェックしてくださいね!
展望台の反対側からはハルカスもバッチリ見えますよ!
高いところから見る景色は最高ですね。
通天閣内には望遠鏡もあるので、遠くのほうまで一望できますよ。
黄金の展望台にはビリケンさんが。
新世界といえばビリケンさんなので、こちらも要チェックです!
おすすめフォトスポット
通天閣に来たら外せない!おすすめのフォトスポットをご紹介します。
こちらのフィーリングポッキーは、ポッキーの両端から赤い紐を引っ張れます。
同じ紐を選べたら運命の相手かも・・・
ドキドキ感を味わえるフォトスポットです!
こちらは通天閣といえば!なビリケンさん。
立体的な顔出しパネルってなかなかないですよね!
実はここ、新世界100周年記念プロジェクトで作られたコーナーなんです。
作者のゆでたまご先生のお父さんが通天閣の工事に携わっていたことから、このコラボが実現したとのこと。
ここにしかない貴重な資料がたくさん展示されているので、ぜひ足を運んでくださいね!
こちらの通天閣ロボットも写真を撮るのをお忘れなく〜!
他にはないおもしろいフォトスポットがいっぱいあるので、見落とさないようにしましょう!
エレベーターの中では暗闇にビリケンさんが浮かび上がってますよ〜!
忘れちゃいけないのがお土産ショップ!
通天閣ならではのグッズや、グリコ、チキンラーメンなどのショップも立ち並んでいます。
おもしろグッズも多いので要チェックです!
最後にご紹介するのがこちら。
通天閣のそばには、棋士の坂田三吉さんを讃える王将碑があります。
実はここ新世界は、将棋の町としても有名なんです。
なんで通天閣に王将碑があるのかな〜?と気になっていた方は、この機会にぜひじっくりと見てみてくださいね!
【通天閣】基本情報
通天閣の基本情報をご紹介します。
住所・電話番号
住所:大阪市浪速区恵美須東1-18-6
電話番号:06-6641-9555
アクセス
大阪メトロ・阪堺電車「恵美須町駅」より徒歩3分
JR「新今宮駅」より徒歩6分
南海電車「新今宮駅」より徒歩10分
休業日
なし
営業時間
| 営業時間 ※コロナ禍の営業時間 |
|
| 一般展望台 | 10:00~20:00 (最終入場19:30) |
| 特別屋外展望台 | 10:00~19:50 (最終入場19:30) |
| Café de Luna Park (3階カフェ) |
休業 |
| オフィシャルショップ (2階売店) |
10:00~19:30 |
| わくわくランド (地下売店) |
10:00~19:30 |
| タワースライダー | 10:00~19:30 |
料金
一般展望台料金
| 区分 | 大人(高校生以上) | 子ども(中学生~5歳) |
| 個人料金 | 900円 | 400円 |
| 団体料金(10人以上) | 800円 | 300円 |
| 障がい者割引料金 | 700円 | 300円 |
特別屋外展望台「天望パラダイス」+跳ね出し展望台「TIP THE TSUTENKAKU」
| 特別屋外展望台「天望パラダイス」/ 跳ね出し展望台「TIP THE TSUTENKAKU」 営業時間:10:00~19:50(最終入場19:30) |
<大声測定器設置中> | |
| 追加セット入場料金 | 大人(高校生以上) | +300円 |
| 子ども(中学生~5歳) | +200円 | |
| 貸切時間:19:50~20:20(貸切時間内30分間) | 貸切定員:2名~20名まで | |
| 追加貸切料金 | 大人~5歳 | +5,000円 |
タワースライダー
| 料金 | 1,000円 | |
まとめ
今回は通天閣の新スポット「タワースライダー」を体験させていただきました。
はじめは滑り台か〜なんて思っていたけど、実際に体験してみたら全然滑り台じゃない!
遊園地の絶叫アトラクションに匹敵するくらい、ドキドキワクワクが止まらない乗り物でした。
通天閣に登ったら、最後にタワースライダーで最高のスリルと興奮を味わっちゃいましょう!
滑り台の概念を覆す、いや、通天閣のイメージを一新する、大満足間違いなしのエンターテインメントを体験できますよ。





