1. トップ
  2. 神社仏閣
  3. 【大阪パワースポット】恋愛成就!勾玉作りの地の古社・玉造稲荷神社

【大阪パワースポット】恋愛成就!勾玉作りの地の古社・玉造稲荷神社

玉造稲荷神社

大阪城の南にある玉造稲荷(たまつくりいなり)神社さんをご存知でしょうか?
JR環状線、大阪メトロの森ノ宮駅と玉造駅から歩いて10分足らずなので、交通のアクセスも非常に便利な神社なのですが…

こちら、超・強力な縁結びのパワースポットなんです♡
ここに祀られている神さまは全て女神さまで、女子の悩みをガッチリ受け止めてくださるんですよ!!

今すぐ行かなきゃ!と思ったそこの方、ちょっと待って。

ご利益だけを求めて参るのではなくて、ぜひご由緒やご祭神のことも知ってからお参りください!
玉造の知られざる歴史や、玉造稲荷神社にゆかりのあるあんな人やこんな人…色々知ってからお参りに行くと、より楽しい参拝になりますよ♪

1.玉造の由来

玉造稲荷神社“たまつくり”という地名は、わりと全国各地に見られます。いずれも、古代勾玉などの玉類を作っていた土地だったことが由来とされています。

姫松なつき
姫松なつき
玉造稲荷神社があるのは「中央区玉造」やけど、天王寺区にも玉造と名のつく地名があるねん。このへん一帯で勾玉が作られてたみたいよ

1-1.勾玉の歴史

皆さんご存知「勾玉」。今でも天然石のアクセサリーショップなんかで見かけることもあると思いますが、いったいいつから、何のために作られていたか知っていますか?

勾玉は、縄文時代中期ごろから作られていたとされます。
古代、様々なものが大陸から伝わってきましたが、勾玉の発祥は不明。中国には勾玉の文化はなく、存在するのは韓国と日本のみ。(※北朝鮮は国交がないため不明)
朝鮮半島から伝来したのか、あるいは日本から朝鮮半島へ伝わったのかはまだわかっていません。

玉造稲荷神社(これは韓国の国宝「天馬塚金冠」の副製品。5〜6世紀頃の新羅のもの)

韓国では王様の装飾アイテムであることに対し、日本ではシャーマンが身につけ祭祀等に用いられたといわれています。

翡翠やメノウ、碧玉や琥珀などの様々な石材やガラスで作られた勾玉。曲がった形の勾玉以外にも、まん丸の丸玉や、細長い形の管玉などもあります。また、勾玉の背中や内側に突起がついた「子持勾玉」と呼ばれる形状のものもあります。

玉造稲荷神社勾玉の終焉は、古墳時代の終わりと同じ頃。仏教の伝来とともに玉を身につける風習が廃れていきました。

1-2.玉作部と玉作岡

古代、大和朝廷に仕える「玉作部(たまつくりべ)」と呼ばれる玉類の製造に従事した人々がいました。『日本書紀』には、現在の大阪の玉造の地に玉作部が住んでいたことが記されています。
また、玉造稲荷神社さんがあるこの辺りは上町台地で昔から小高くなっていて、昔は「玉作岡」と呼ばれていました。

姫松なつき
姫松なつき
大阪市民くらいしか学校で習わない「上町台地」…
でもここは、世界遺産にもなった日本一大きな古墳に眠る仁徳天皇、大化の改新を行った孝徳天皇、壬申の乱で勝った天武天皇、東大寺の大仏を作った聖武天皇など名だたる天皇たちが都を築いてきた地。
奈良や京都よりも古い、日本最初の首都・高津宮(たかつのみや)があったとされる地!!
しかも近くにある森之宮遺跡は4500年前のものだし、大阪にはそれはそれは古い歴史があるんやで…!

ちなみに、もともとは「玉作」でしたが、近世になり「玉造」となりました。

1-3.玉造資料館

玉造資料館玉造稲荷神社さんの境内には、古代の玉の遺物や全国各地より採取した原石、古代土器などの他、勾玉の製作工程を展示する資料館があります!
一週間前までの事前申し込みで、どなたでも観覧することができます◎

玉造資料館

姫松なつき
姫松なつき
こぢんまりとした建物やけど、めっちゃ見応えのある資料館!玉造稲荷神社さんお参りに行くなら、ぜひここ予約して行ってみてー!玉造の歴史に想いを馳せませう〜〜

2.玉造稲荷神社のご由緒

玉造稲荷神社そんな玉作部の居住地に、垂仁天皇18年の秋(紀元前12年)、比売(ひめ)社という名で創建されました。この地では弥生時代より稲作が行われていたので、収穫を感謝するために保食神(ウケモチノカミ。穀物を司る神さま)をお祀りしたのが始まりです。(※保食神は後に宇迦之御魂大神(ウカノミタマノオオカミ)と同一視されるようになり、現在の玉造稲荷神社さんの主祭神は宇迦之御魂大神。)

姫松なつき
姫松なつき
なんと、2000年以上もの歴史ある神社!!

近世に至ると、大坂城の鎮守社として豊臣家から篤い崇敬を受けるようになりました。戦国時代には幾度も戦火で荒廃してしまいましたが、1603年に豊臣秀頼(秀吉の息子)により社殿、高殿(舞台)が再建されました。玉造稲荷神社
姫松なつき
姫松なつき
これも秀頼さんが1603年に奉納した鳥居。
石だから大坂の陣でも戦争でも燃えずにごく近年まで現役だったけど、阪神淡路大震災で基礎が損傷。
倒壊の危険があるってことで、スパッと短くしてこんな形に。
今でも記念として残ってるんやって!

1615年の大坂夏の陣で再び焼失すると、徳川幕府の大坂城代内藤紀伊守を始め氏子・崇敬者の寄進により再建。豊津稲荷神社とも呼ばれ、豊臣・徳川時代を通じて「大坂城の鎮守神」として崇敬されました。

江戸時代になるとこの辺りの武家の力が徐々に衰え、次第に商人の町へと変化していきました。お伊勢参りが流行し、西日本の玄関口として道中の安全を祈願する旅人たちで玉造稲荷神社は大変賑わいました。

玉造稲荷神社

姫松なつき
姫松なつき
今でもここから伊勢神宮までお参りに行く人けっこうおるんやで…その距離なんと170km…!しかも道中はガチの山道。すごいわ…

稲荷神社は伏見稲荷大社の分霊である所が多いですが、玉造稲荷神社はそれに当たらず、創祀年代も大変古いため、江戸時代地元では「もといなり」と呼ばれていました。

姫松なつき
姫松なつき
『まけず・おとらず三ヶ津自慢競』という、江戸と京都と大坂の自慢くらべをした江戸時代の出版物があるんやけど(大阪と京都と東京を比べたがるの、昔からなんやね(笑))、江戸は「王子いなり」、京都は「伏見いなり」、そして大阪は「玉造いなり」って書いてあるねんて!

3.玉造稲荷神社ゆかりの人物

3-1.聖徳太子

排仏派の物部氏と崇仏派の蘇我氏が仏教問題で争っていた587年のこと、蘇我氏側である聖徳太子が玉作岡に陣を敷き、玉造稲荷神社にて祈願し、「我に勝を与えるならこれに枝葉を生ぜしめよ」と栗の白木を差し込まれました。

玉造稲荷神社すると枝が伸び、若葉も生え、無事物部氏との争いに勝利。太子自ら十一面観音像と多聞不動像を作り祀られ、ここに長楽寺観音堂建立されたと伝えられています。

玉造稲荷神社残念なことに、明治の廃仏毀釈で観音堂はなくなってしまいましたが、観音堂の一部だとされる石が境内に今も残っています。(これが礎石なのかどの部分なのかは不明)

聖徳太子の戦勝祈願にあやかり、必勝や合格、成功を願う「太子の栗白木」があります。

玉造稲荷神社社務所にて800円を納めてこれを持ち、先ほどの「聖徳太子偲び石」へ向かいます。石の手前に挿し鉢があるので蓋を外し、栗の白木を挿し鉢の土へと挿し、そして祈願します。祈願した後の栗の白木はバッグやペンケースなどの身近なものに入れて保管すると良いそうです。

姫松なつき
姫松なつき
聖徳太子になりきって、必勝祈願…!枝葉を生ぜしめよ…ッ!

3-2.小野小町

世界三大美人のうちの一人であり、平安時代の女流歌人である小野小町(おののこまち)。
彼女が読んだ歌の碑が、聖徳太子の栗の木の隣にあります。

玉造稲荷神社「湊入り 玉つくり江に こぐ舟の 音こそたてね 君を恋ふれど」

現在のJR環状線森ノ宮駅〜玉造駅あたりが海岸線になっていて、この辺りに小野小町の想い人が住んでいたそうです。しかし身分の違いで思うように会うことが叶わず読んだ歌がこちら。

小野小町

3-3.豊臣秀頼と淀殿

豊臣秀頼一般的に、ひ弱で優柔不断なイメージを持たれている豊臣秀頼。その姿をネットで検索してみれば、大体白い着物を着たヒョロリとした若君という雰囲気で描かれた図が出てきます。
しかし実際は、身長197センチもある超巨漢であり、幼い頃より豊臣家の後継者として帝王学を学び素養を身につけていた賢い人だったとか。
徳川家康が秀頼と対面した時、秀頼の威風堂々たる容姿を目の当たりにして徳川家の将来に不安をもたらすと考え、豊臣家の滅亡を誓ったそうです。
豊臣秀頼秀頼さんは若干23歳にして亡くなってしまいますが、戦乱で荒廃した多数の寺社に寄進を行い、伽藍や社殿の再興を行いました。

豊臣秀頼秀頼さんと、その母・淀殿の崇敬が篤かった玉造稲荷神社についても1603年に社殿等を再興されました。また、玉造稲荷神社境内には秀頼さんと淀殿を結ぶ胞衣(えな。卵膜・胎盤などのこと)を祀る胞衣塚(よなづか)大明神も鎮座しています。(※大阪では「えな」ではなく「よな」と読む)

姫松なつき
姫松なつき
今でも臍の緒を大事に残しておく風習があるけど、古来胎盤は神聖なものとして認識されていて、生まれた子の分身と考えられていたみたい。
近世では権力者の胎盤が神社や塚に納められることもしばしば。
だから、淀殿が秀頼さんを産んだ時の胎盤=秀頼さんで、豊臣家としては大事にしなければいけない祀るべきもの。
豊臣家の信仰対象になるから徳川家康としては胎盤すらも滅ぼさねばならないモノやったけど、全力で隠してこれだけは守ったんやって…!

3-4.千利休

千利休(利休の茶の心「和敬清寂」が彫られています)

有名な茶人、千利休といえば堺の人というイメージがありますが、玉造稲荷神社の南西にも大坂城屋敷を持っていました。
大坂城の鎮守神である玉造稲荷神社の近くには、豊臣側の武将・前田利家をはじめとする名だたる武家・町人が屋敷を構えており、茶匠・千利休も玉造の地に住んでいました。
古くより「玉造清水」と呼ばれる良質な水脈があり、利休の屋敷には利休井があったと伝えられています。豊臣家はこの地で利休の茶会を楽しんだといいます。

姫松なつき
姫松なつき
千利休は堺出身。紆余曲折あって秀吉さんに気に入られて、大坂城建てるぞってときに堺から呼び寄せられて、玉造屋敷に住まわせてもらってたんやって!

千利休千利休を偲ぶべく、平成18年に本殿の傍らに「利休井」が再掘されました。

4.玉造稲荷神社の神さまとご利益

【主神】
主神は宇迦之御魂大神(ウカノミタマノオオカミ)という女神さま。
「宇迦」とは穀物・食物の意味で、「御」は神聖、「魂」には精霊という意味があります。つまり、穀物に宿る神聖な精霊・神さまです。五穀豊穣を司ることから、次第に商売繁盛の神さまとしても崇められています。

【相殿】
本殿には主神の他、4柱の神さまが祀られています。この4柱が祀られた理由はわかりませんが、いずれも女神さまです。

・下照姫命(シタテルヒメミコト)
名前の通り、地面に照り映え光り輝くほどの美しい女神といわれています。
父である大国主神(オオクニヌシノカミ)の国造りの仕事を助けたこともあるという才色兼備!

・稚日女命(ワカヒルメノミコト)
アマテラスに仕える機織りの女神。機織りから転じて“人と人との縁を織りなす”縁結びの神さまとして信仰されています。

・月読命(ツキヨミノミコト)
太陽神であるアマテラスのきょうだいであり、名の通り月の神さまです。
“月を読む”ことから「先見の明」に通じ、先を読む開運・厄除けのご神徳があります。また、「月の引力」にも通じ、潮の干満に影響される安産の他、五穀豊穣や大漁祈願のご利益があるといわれています。

・軻遇突智命(カグツチノミコト)
“火之迦具土神(ヒノカグツチノカミ)”ともいい、“カグ”は「揺れる火の光」、“ツチ”は「命の源である大地や神霊」を表すといわれています。
火の神ゆえ、防火・防災のご神徳があります。

姫松なつき
姫松なつき
そんなわけで、主祭神の商売繁盛に加え、家内安全・心身の安定・子授け安産・縁結び・芸能向上などなどのご利益があるそう!
女子の悩みを解消してくれるご利益が多く、昔から悩める女子の強い味方になってくれてる神さまたちなんやで!

【末社・厳島神社】

厳島神社境内に、厳島神社という末社があります。御祭神は市杵嶋姫命(イチキシマヒメノミコト)という、絶世の美女とされる女神さま。その美しさから、弁財天と同一神ともいわれています。
稲作には不可欠な水を司る神さまなので、稲作を行う地域にはよく祀られています。
金運向上、諸芸上達、交通安全、商売繁盛、学業成就などのご利益があります♡

厳島神社

姫松なつき
姫松なつき
地元の方は「弁天さん」と呼ばれているよ。
市杵嶋姫命の社がある池を白龍池といって、古来龍とヘビを同一と見ていたことから「みぃ(巳)さん」とも呼ばれているそう。ここもぜひお参りして〜!

5.恋愛成就な授与品のご紹介

玉造稲荷神社さんには、恋愛成就や縁結びの授与品もたくさん!思い人のためにしっかりお祈りしちゃいましょ♡

【恋キツネ絵馬と円満 恋キツネ守】

玉造稲荷神社大きいキツネと小さいキツネ、2匹が向かい合ってハートができている可愛らしい絵馬!
カップルの場合は大きい方に男性、小さい方の女性の名前を書いて、「円満」を祈ります♡
おひとりさまの場合は、男性なら大きい方に、女性なら小さい方に自分の名前を書いて、もう1匹の方に思い人の名前を書き、「良縁」を祈願してください♡

玉造稲荷神社絵馬と同じ形のストラップ型お守りもあります♪

姫松なつき
姫松なつき
キツネはつがいになると相手を変えずに仲睦まじく生きていく動物なんやって!
ぜひラブラブ祈願して〜♡

【キツネいろいろ】

玉造稲荷神社お稲荷さんなのでキツネの授与品いろいろ!
御朱印帳はブルーとピンク、カップルでそれぞれ買って、2つ繋げると…キツネがチュ♡

土人形のキツネは裏を見ると勾玉型になっている、玉造稲荷神社さんならではなキツネさん!家の中に神棚祀るのは仰々しいけれど、お家の中にも安らげるパワースポットが欲しい…そんな方は、ぜひこの人形を。一人暮らしの女の子でも、帰ってきたらキツネさんが迎えてくれてほっこり安心できますよ♪

お守りぶら下げるところない…そんな方にもおすすめなのが、「願い札・キツネ福」。手のひらサイズの紙製で、スマホカバーやお財布などの身近なものに入れておけます◎狐福とは“思いもよらぬ幸運”を表していて、このキツネの裏に願い事を書いて肌身離さず持っていると…叶うかも♪

【勾玉いろいろ】

玉造稲荷神社勾玉のついたお守りもおすすめ!
学業・恋愛・仕事・災難除・金運が祈願された、五色の勾玉がかわいいストラップ型お守りは、若い子にもおすすめ♪
たくさんある勾玉お守りの中でも一番人気なのが「仲らいの玉むすび」という腕輪型のお守り。現代の複雑な人間関係の悩みを改善し、健やかな生活が送れるように祈願しているとのこと。自分で身につけるもよし、大切な人に贈るのもいいですね♡

【玉造稲荷神社ならでは】
「ゆかりの人物」紹介の項でも紹介した「太子の栗白木」の他にも、玉造稲荷神社さんならではの授与品があります。

玉造稲荷神社ピンク色のリボンのような「縁のひも」。
豊臣秀頼に仕えた真田幸村ゆかりの真田紐で、親子の縁や男女の縁、主従の縁や仕事の縁など、“縁”の願いを書いて胞衣塚前にある豊臣家の家紋紐掛け台に結んで祈願します。(真田紐とは伸びにくくとても丈夫で、刀でさえ切ることができなかったといわれる織物。関ヶ原の戦いで敗れた真田幸村は、真田紐を作製して生計を立てていたという説がある)

玉造稲荷神社こちらは美貌保持・老化除けという魅力的なご利益がある「玉造黒門越瓜御守」!江戸時代には玉造の名産として保存食・健康食として好まれた、玉造黒門しろ瓜という伝統野菜のストラップ型お守りです♪(こちら、残りわずかだそうです)

姫松なつき
姫松なつき
恋愛・円満お守りはもちろん、交通安全や子授け・安産、その他いろいろ、ここで紹介した以外にもたくさん授与品あるから、自分にぴったりなものを選んでね〜!
玉造稲荷神社
住所:大阪市中央区玉造2丁目3番8号
地図を見る
TEL:06-6941-3821
アクセス:
JR環状線・大阪メトロ玉造駅より徒歩10分
JR環状線・大阪メトロ森ノ宮駅より徒歩10分

6.最寄りのグルメ

玉造にはおしゃれなカフェがたくさんあります♪歴史に触れて、良縁祈願をしたらほっこりカフェ巡りもどうぞ〜♡

6-1.CAFE icoi(イコイ)

CAFEイコイ玉造稲荷神社さんから歩いてすぐのところにあるカフェ、icoiさん。

CAFEイコイ広くはありませんが、女性のオーナーさんがおひとりでされている、ナチュラルで優しい雰囲気に包まれた心落ち着く店内♡

CAFEイコイ食事メニューも、女性にうれしい品数豊富なランチセットがいろいろ♪「愛店主べんとう(おかず10種)」をいただきました!

CAFEイコイ小さなお弁当箱の中に、10種類のおかずがぎゅっと詰まっています!お弁当ってなんかわくわくして嬉しいですよね…♡誰かに作ってもらうこともなくなったアラフォーの私…店主さんの愛が沁みます(笑)
少食な方にはおかず5種のセットやさらにミニサイズなメニューも。たくさん食べられる方はお弁当箱2つのおかず15種セットもあります◎おひとりでされているのに、たくさんのおかずを前日のうちから仕込んでいらっしゃるのがすごい…!

CAFEイコイさらにはお菓子も種類豊富にたくさん!焼き菓子以外にケーキもあったり、すごすぎます。
もちろんお味も美味しいですよ!おかずもおやつも優しい味付けで、外食しに来た、というより、知人宅で素敵な手料理を振る舞ってもらうような。派手さはないですが、安心できるごはんです。野菜もたっぷりで栄養も考えられていて、体も心も元気になれるicoiさん。

大変人気のお店なので、ランチは予約しておくのが確実です!またランチタイムは混み合うので、まったり過ごすならピークタイムを外すのが◎

店名:CAFE icoi
住所:大阪市中央区森ノ宮中央1-22-4
地図を見る
TEL:06-7503-1055
営業時間:
モーニング 9:00~11:00(前日までの予約制。1組のみ)
ランチ 11:00~18:00(席・商品予約可。ごはんがなくなり次第販売終了)
定休日:日曜
アクセス:
JR環状線・大阪メトロ森ノ宮駅より徒歩5分
JR環状線・大阪メトロ玉造駅より徒歩6分

6-2.コルダ食堂

コルダ食堂玉造稲荷神社さんより西へ徒歩5分ほどのところにある、カジュアルイタリアンのお店、コルダ食堂さん!

コルダ食堂テーブル席とカウンター席があり、グループでもおひとり様でも入りやすいお店です◎私は一人なのでカウンター席で、寡黙な雰囲気のシェフが手際よく何人前もの料理を作っていく様子を感心しながら拝見しつつお食事をいただきました!

コルダ食堂ランチメニューはこちら。パスタも大変美味しいとウワサですが、私はハヤシライスをいただきました!あんまりお店でハヤシライスって食べる機会がないのでワクワク…!

コルダ食堂家庭のハヤシライスとは全然違う、深いコク!一人なのに、思わず「おいしっ」と声が出てしまいました!大きなお肉がゴロゴロ入っていて、これがまたほろほろと柔らかく、こんなに美味しいハヤシライスは食べたことがありません。最後の一口まで飽きることなく、「あぁ美味しかった…」と呟いて、大満足♡

コルダ食堂(店中にあるイタリアン?な雑貨たちが可愛い。コルクで作られた人形がテーブルにも飾られていてほっこり♡)

オープンからすぐに満席になり、さらには予約の電話も次々に!コルダ食堂さんも、予約必須です◎他のお客さんは皆さんパスタのコースを召し上がっていましたが、すごく美味しそうでした〜〜!パスタのランチについてくるドルチェも絶品らしいですよ…!パスタか、ハヤシライスか…悩んでくださいね(笑)

店名:コルダ食堂
住所:大阪市中央区玉造2-25-18
地図を見る
TEL:06-6765-8110
営業時間:
ランチ 11:30~14:00 ディナー 18:00~21:00
定休日:不定休
アクセス:
JR環状線・大阪メトロ玉造駅より徒歩8分
JR環状線・大阪メトロ森ノ宮駅より徒歩10分

6-3.Nora The Coffee(ノラ ザ コーヒー)

ノラザコーヒー玉造稲荷神社から徒歩3分、玉造筋沿いにあるテイクアウト専門のコーヒーショップ、Nora The Coffeeさん。
おしゃれな外観にふらふらと引き寄せられます♪

ノラザコーヒーホットサンドがとっても魅力的…!なのですが、ランチを食べた後に伺ってしまったので…飲み物だけ。

ノラザコーヒーカフェラテ(HOT・430円)をいただきました♪おしゃれなコーヒー片手に街ブラなんて、あら素敵♡
これからますます寒くなるので、神社探訪で冷えた体を温めるのにもちょうどいいですよ!少し歩けば大阪城公園もあるので、お天気の良い日はホカホカホットサンドに美味しいコーヒーをお外でいただくのもいいかも♪
コーヒーショップですが、紅茶やミックスジュースやバナナジュースなんかもあります◎

ノラザコーヒーこのままお家へ帰るなら、ビスコッティをお土産に。1本からでも購入OK。ご近所のマダムが二人、自転車を走らせてビスコッティを買いに来られてました♪地元の人の知る人ぞ知るコーヒーショップ、ぜひ寄り道してください♪

店名:Nora The Coffee
住所:大阪市中央区森ノ宮中央1-7-13
地図を見る
TEL:070-8474-7045
営業時間:平日 11:00~16:00 土日祝11:00~17:00
定休日:火曜・水曜
アクセス:
JR環状線・大阪メトロ玉造駅より徒歩6分
JR環状線・大阪メトロ森ノ宮駅より徒歩4分

6-4.Café Perche(ペルシュ)

カフェペルシュ玉造稲荷神社さんからは徒歩12分、JR玉造駅すぐのところにあるカフェ、Percheさん。

カフェペルシュほのかなレトロ感のあるお洒落で落ち着けるカフェです♪店名の「Perche」とはフランス語で“止まり木”という意味があり、旅の途中のひと休みにぴったりです◎

カフェペルシュピザトーストやドリア、ナポリタンなど軽食メニューもたくさんありますが、ひと休みということで甘い物を…♡

カフェペルシュ「キャラメルバウムクーヘン」!ほんのり温かくてふわっとしたバウムクーヘン。表面はパリパリのほろ苦カラメリゼ。その上にひんやりバニラアイス…間違いない美味しさ♡挽きたての香り高いコーヒーをブラックでいただいて、ホッとひと息。

カフェペルシュザ・喫茶店!なレトロな「昭和プリン」も人気とのこと。カラフルなクリームソーダは、推しのカラーでぜひ♪
平日は夜21時まで営業されているので、ゆっくりできますよ♡

店名:Café Perche
住所:大阪市東成区東小橋1-10-1
地図を見る
TEL:なし
営業時間:月~金 10:30~21:00 土 10:30~18:00
定休日:日曜・祝日
アクセス:
JR環状線・大阪メトロ玉造駅より徒歩2分
JR環状線・大阪メトロ森ノ宮駅より徒歩13分

7.まとめ

玉造稲荷神社さん、いかがだったでしょうか!
京都や奈良より古い大阪の、とっても歴史ある神社!縁結びのご利益も大いにあやかりたいところですが、ぜひいにしえの玉作部の地を踏み締め古代ロマンに思いを馳せつつ、また豊臣家の造った大坂の歴史にも触れてみてください♪

<参考文献>
・玉造稲荷神社ホームページ
小野小町千人万首
日本の胎盤(胞衣)処理の歴史

関連記事

ライター紹介

姫松なつき
姫松なつき
大阪生まれ大阪育ちの歴史好き。京都や奈良より、難波宮があった大阪こそが古都であることを世に知らしめるため、ゆるおもしろい絵と文で大阪の歴史・史跡をご紹介します♪ InstagramID:@himenatt77
ページトップへ