ココは外せない!大阪の定番観光スポットを巡る1泊2日【大阪観光モデルコース】

大阪にはたくさんの観光スポットがありますよね。1泊2日の限られた時間で大阪を満喫するにはどうすれば良いのか?
悩みますよね~
ということで、大阪を知り尽くした?We love 大阪がおすすめする
「大阪に来たら絶対行っておきたい観光スポット」
を1泊2日の日程でまとめましたので参考にしてください。
大阪で人気の観光地「道頓堀」「大阪城」「通天閣」を巡り、ミナミとキタを満喫するプランになっています。1泊2日に凝縮した大阪観光へ、それでは早速スタートです!
▼みんなでお泊まり!一棟貸切できちゃう宿
※大阪観光するなら
【大阪観光】地元民が徹底解説。大阪の観光地とおすすめグルメ情報
縁結び・出世など運気UPスポット!ご利益ごとにご紹介【大阪パワースポット】観光しながらお参りへ!
※大阪でデートするなら
大阪人が教える!カップルで行きたいオススメのスポットをご紹介
目次
【1日目】
【10:30】
スタートは新幹線の停車駅「新大阪駅」です。
博多駅→新大阪駅 約2時間30分
東京駅→新大阪駅 約2時間30分
ですので、目安として10:30から大阪観光をする日程でご紹介していきますね~。
まずは、大阪のシンボルタワー通天閣へ!
新大阪駅 → 動物園前駅
乗車時間:19分 運賃:280円
1.大阪のシンボルタワー通天閣
【11:00】通天閣到着
まずは、なにわのシンボルタワー通天閣!
凱旋門とエッフェル塔をイメージした贅沢な造りの通天閣は展望台にもなっていて、塔内には通天閣の歴史などが展示されています。少し新世界・通天閣の歴史にふれてみてはいかがでしょうか。
通天閣には幸福の神様ビリケン様がいます。足の裏を撫でるとご利益があると言われていて、多くの人が通天閣に訪れています。意外にもアメリカ生まれのビリケン様、明治時代に大阪にやって来たそうです。
庶民の味方の福の神ビリケン様から利益をいただき、この旅行も良いことが起こりますよ~に!!
展望台からはハルカスや天王寺動物園などを一望、緑がきれいですよね~。眺めを楽しんだら階段で1階ずつ降りていきます。各階に展示物があって楽しみながら降りてくることができますよ。
通天閣の歴史やジオラマなどもあります。昔はこんな形だったんですね~。
通天閣の周辺は「新世界」といわれる繁華街になっています。飲食店やお土産屋さん、射的やスマートボールなどいろいろと楽しめるお店が集まっています。昼からとても賑やかで下町の雰囲気を楽しめます。
こちらは射的です。昭和の縁日を想わせる雰囲気です。
ランチ:新世界で串カツ
早速ですが腹ごしらえ!大阪と言えば串カツですよね!
新世界にはたくさんの串カツ屋さんがありますので、ぜひ大阪の串カツを味わってください!もちろんソースは二度漬け禁止ですよ!
本当にたくさんお店がありますので美味しいお店を探してみてくださいね~
※詳しくはこちらの記事をどうぞ
【新世界の串カツ】大阪人がおすすめする新世界グルメをご紹介
所要時間:120分
通天閣(観光40分)→新世界でランチ(60分)→新世界観光(20分)
通天閣を満喫して、新世界でお腹もふくれてきたら、次は大阪城へ!
出発:13:00頃に出発です。
新今宮駅 → 森ノ宮駅
乗車時間:13分 運賃:160円
2.天下の名城「大阪城」と秀吉公
JR環状線で新今宮駅から森ノ宮駅へ。乗車時間は13分ほどです。大阪城公園は大阪城天守閣を中心とした大きな公園で、森ノ宮駅と大阪城公園駅の間に広がっています。ですので、新今宮駅方面からだと「森ノ宮駅→大阪城天守閣→大阪城公園駅」へと観光するルートをおすすめします。
【13:20】森ノ宮駅到着
大阪を代表する観光地「大阪城」。広大な敷地の大阪城公園は、季節により梅や桜などを楽しむエリアもあります。最近では明石家さんまさんがホール名を命名した新劇場(クールジャパンパーク大阪)も開業していて、様々な演劇を楽しむことができます。天気の良い日は広々とした公園を散策するのも気持ちいいですよ。
※詳しくはこちら
大阪城公園に新たに誕生したエンタメスポット【クールジャパンパーク大阪】を紹介!
大阪城天守閣はもちろん中に入ることができます。8階の展望台から大阪のまちを一望。秀吉公が見た景色とは随分違うんでしょうね~(写真左)。各階には大坂夏の陣のミニチュア模型や秀吉公の時代の資料などが展示されています(写真右)。
※大阪城の詳しい情報はこちら
【大阪城観光】大阪人が誇りに思っている城 太閤秀吉の大阪城へ行こう!
大阪城桜門の目の前には秀吉公を祀った「大阪城 豊國(ほうこく)神社」がありますので、折角ですから出世祈願をしてみてはいかがでしょうか。
※詳しくはこちら
【大阪城 豊國(ほうこく)神社】実は穴場!豊臣秀吉に出世祈願!御朱印もあるよ
森ノ宮駅から大阪城公園に入ると、岩に囲まれた噴水のある広場があり、「スターバックス」や「Rベーカー」というカフェもありますので休憩もできますよ。
大阪城公園駅の近くには「JO-TERRACE OSAKA」という施設があり、飲食店やカフェ、お土産屋さんなどがあります。
※周辺で買えるお土産情報はこちら
【大阪城お土産】大阪城公園駅前施設「JO-TERRACE」で買えるおすすめの大阪おみやげ
所要時間:90分
森ノ宮駅→(徒歩8分)→豊国神社(15分)→大阪城天守閣(30分)→(徒歩6分)→JO-TERRACE OSAKA(30分)→(徒歩1分)→大阪城公園駅
大阪城を満喫したら、次は大阪天満宮へ
出発:14:50頃に出発です。
大阪城公園 → 京橋駅 → JR東西線へ
乗車時間:1分
■JR東西線
京橋駅 → 大阪天満宮駅
乗車時間:4分 運賃:120円
3.学問・芸能の神様「大阪天満宮」
【16:00】大阪天満宮到着
JR環状線の大阪城公園駅から1駅、京橋駅でJR東西線に乗り換え、2駅で大阪天満宮駅に到着。乗り換え時間を含めても10分少々で行くことができます。
学問・芸能の神様「藤原道真公」を祀った大阪天満宮は合格祈願が有名ですが、他にも「立身出世」「縁結び」「厄払い」といったご利益もありますので、是非行ってみてください。
※大阪天満宮の詳しい情報はこちら
【大阪天満宮】学門の神様のご利益を。登龍門参拝で難関突破だ!
大阪天満宮へ参ったら、本日の最終目的地「天満」へ向けて出発です。
電車で行くなら大阪メトロ堺筋線で「南森町駅→扇町駅」へ1区間乗車。
ただ・・・もっと大阪を満喫したいという健脚な方は、ここから歩いて天満へ行っても十分に歩ける距離なんです。
ということで、徒歩で移動しましょう!
4.日本一長い「天神橋筋商店街」
日本一長い商店街「天神橋筋商店街」を通っていざ天満へ。
ブラブラと大阪の雰囲気を楽しみながら歩いて楽しみましょう。大阪天満宮からすぐの天神橋筋商店街にはコロッケで有名な中村屋さんがあります。
揚げ立てあつあつのコロッケは甘~い味付けが特徴的です。芸人さんやミュージシャンの方など有名人にもファンが多く、メディアにもよく取り上げられているコロッケはおすすめですよ~。
※天神橋筋商店街のおすすめグルメ情報はこちら
所要時間:60分
所要時間:大阪天満宮(50分)→天神橋筋商店街(徒歩10分)→裏天満
ディナー:裏天満で舌鼓
【17:00】裏天満到着
JR環状線天満駅、大阪メトロ堺筋線扇町駅の周辺エリアはおしゃれなお店やディープなお店など、こだわりのお店がたくさんあります。
何軒かはしご酒をしても楽しいエリアですので、大阪の夜を楽しんでくださいね。
※天満周辺のグルメ情報はこちら
【大阪はしご酒】裏天満ちょうちん通り周辺のおすすめ裏イタリアン!
【大阪はしご酒】話題のグルメ街!裏天満ちょうちん通りで塩呑みだ!
それでは1日目は終了です。宿泊しているホテルへ移動です。
明日の予定もありますので、おすすめは難波エリアに宿をとってはどうでしょうか。
参考までに各エリアへの行き方をご紹介しますね。
▼おしゃれホテル情報なら
大阪メトロ堺筋線 扇町駅 → 日本橋駅(乗り換え)
大阪メトロ千日前線 日本橋駅 → 難波駅
乗車時間:15分 運賃:230円
■梅田駅へ
JR天満駅 → JR大阪駅
乗車時間:3分 運賃:120円
■天王寺駅へ
JR天満駅 → JR天王寺駅
乗車時間:19分 運賃:180円
【2日目】
それでは2日目のスタートです。
今日は、大阪の誇り!お笑いの聖地!なんばグランド花月へ行きましょう!
▼まずはモーニングで腹ごしらえ!
5.お笑いと言えば「吉本新喜劇」
【9:15】難波到着
大阪に来たなら是非観て頂きたいのが「吉本新喜劇」!
一度見た人は必ずリピートするぐらい面白いですよ。テレビではなく生の迫力はやっぱり最高です。
土日:開場9:15 開演9:45
(平日:開場10:30 開演11:00)
今回は土日を想定していますので9:45分開演を観て頂く設定です。開演後漫才が約2時間あり、休憩をはさんで吉本新喜劇が45分あります。どちらも本当に楽しめますよ。
とても混み合いますので事前に予約をすることをおすすめします!
※公演スケジュール・予約はHPをご確認ください。
なんばグランド花月HP
※難波駅からなんがグランド花月への行き方
【写真で案内】大阪メトロ御堂筋線なんば駅からなんばグランド花月へ最短の行き方
6.くいだおれの象徴「道頓堀」
【12:30】道頓堀到着
吉本新喜劇を観たら、少し北へ歩いて道頓堀へ(徒歩5分ほど)。この辺り一帯は「ミナミ」と呼ばれていて、梅田エリアの「キタ」と大阪の2大エリアになっています。
食い倒れの街大阪を象徴する商店街です。かに道楽の大きな看板やグリコの看板、法善寺横丁もあり見所がたくさんです。
※道頓堀で買えるお土産情報はこちら
【大阪お土産】絶対に欲しくなる!大阪道頓堀でおすすめの人気お土産ランキング
こちらは道頓堀と法善寺横丁の間にある、とっても細い路地「浮世小路」。大正ロマンのつまった路地には、昔の難波の雰囲気を知ることができます。
この浮世小路には「一寸法師大明神」もあり、良く当たると人気のおみくじもありますよ。
なぜ一寸法師かというと、一寸法師が鬼を退治しに京の都へ出発したのが道頓堀川だったという伝説が残っているそうです。
※道頓堀や浮世小路の詳しい情報はこちら
【道頓堀観光】川への飛び込みはいつから?グリコで有名な大阪道頓堀を徹底紹介!
こちらは法善寺横丁。石畳の細い路地の両側には老舗飲食店が並んでいます。昭和の雰囲気がただよう趣のある横丁です。
そして、法善寺横丁には「水掛不動尊」があります。どんな願いも叶えてくれる水掛不動尊は、水を掛けてお願いをします。詳しくは記事をご確認ください。
※水掛不動尊について詳細はこちら
大阪ミナミのパワースポット【大阪千日前・水掛不動尊】を徹底紹介
ランチ:道頓堀でお好み焼き
2日目のランチは大阪名物「こなもん」なんてどうですか?
写真は、人気店「美津濃」さんのお好み焼き。いつも行列ですが本当に美味しいですよ~。
※お好み焼きを食べるならこちら
【なんばお好み焼き】大阪ミナミの本場の味
※たこ焼きを食べるならこちら
【大阪たこやき】道頓堀・なんばでたこ焼き食べ比べしてきました。
※道頓堀・難波のグルメ情報はこちら
【道頓堀グルメ】絶対食べたいおすすめのランチ
【なんばランチ】なんば駅周辺で食べたいおすすめランチ!
所要時間:5時間
吉本新喜劇(3時間)→道頓堀でランチ(60分)→ミナミ観光(60分)
ミナミを満喫して、道頓堀でお腹もふくれたら、次は梅田へ!
出発:14:30頃に出発です。
難波駅 → 梅田駅
乗車時間:9分 運賃:230円
7.大阪の中心 梅田でお買い物&たこ焼き
【14:40】梅田到着
大阪の中心地梅田で買い物を満喫です。
阪急百貨店・阪神百貨店・大丸・HEPファイブ・ヨドバシ梅田など、なんでも揃います。大阪駅の駅ビル「大阪ステーションシティ」には梅田でも最大規模の商業施設ルクア大阪が入っていますので、ショッピングを楽しんでください。
大阪駅の真上にある「時空(とき)の広場」です。季節ごとにイベントがあったり雰囲気が変わるフロアーですが、カフェもありゆったりと過ごすことができます。ショッピングで疲れたら休憩もできますよ~。
※大阪駅周辺で買えるお土産情報はこちら
【大阪お土産】JR大阪駅・梅田で買えるおすすめの大阪おみやげ
こちらはHEPファイブです。若者向けのファッションやアミューズメント施設「JOY POLIS」も入っています。屋上には大観覧車があり大阪を一望することができます。夜には観覧車がライトアップされてとってもきれいです。
大阪観光にきたらやっぱりたこ焼きも食べたいですよね。買い物でウロウロしたら小腹も空いてくる頃ではないでしょうか?
※梅田周辺のたこ焼き情報はこちら
【大阪たこ焼き】大阪駅・梅田周辺で絶対行きたいおすすめのたこ焼き屋さんを紹介
こちらはお初天神です。大阪駅から歩いて8分くらいで行けますので是非行ってみてください。お初と徳兵衛の恋物語にあやかり、永遠の愛を誓う恋人たちが訪れるそうですよ。
※詳しくはこちらを
【露 天神社(お初天神)】ご利益は縁結び!御朱印&お守りに商店街も
8.最高の景色が楽しめる空中庭園
【17:10】梅田スカイビル到着
梅田から徒歩10分ほどで到着する梅田スカイビルへ。2つのビルが最上階でつながっている、とてもユニークな建造物で世界的にも注目されているそうですよ。
そして、最上階にある空中庭園は360度のパノラマを楽しむことができる最高の夜景スポットなんです。日没の少し前に入り30分ほどきれいな夕焼け~夜景を堪能するのはいかがですか?
日の長い春~夏は夜景を見ているとご飯を食べる時間がなくなってしまいますので、帰りの時間を考えながら行ってくださいね~。
※日没時間の目安です。
・春(3月頃):日没18:00頃
・夏(7月頃):日没19:15頃
・秋(10月頃):日没17:45頃
・冬(1月頃):17:00頃
夜景はこんな感じです。これが360度パノラマで見られますので圧巻ですよ。
ディナー:最後は梅田で舌鼓
【18:00】梅田へ
梅田に戻って最後の晩餐です。梅田には美味しいお店がたくさあります。夜景の見えるお店もありますので色々と探してみてください。少し北に歩けば中津エリアへ行けます。こちらにも美味しいお店がたくさんありますよ。
※周辺施設のご紹介
【梅田ディナー】絶対失敗したくないオススメの22店を紹介!
【大阪中津グルメ】絶対行くべき!おすすめランチ・ディナー
茶屋町の阪急電車高架下には「茶屋町あるこ」が新オープンしています。関西初出店や有名店の新業態の店舗などが出店していますので、こちらもおすすめです。
※詳しくはこちら
梅田の新グルメスポット【茶屋町あるこ】を徹底紹介!大阪初出店に舌鼓
所要時間:5時間20分
梅田で買い物(2時間)※途中たこやき休憩込み→お初天神(30分)→梅田スカイビル(50分)→梅田ディナー(2時間)
大阪を満喫しましたか?新大阪へ戻ります~
出発:20:00頃に出発です。
大阪駅 → 新大阪駅
乗車時間:3分 運賃:160円
まとめ
【20:00過ぎ】には新大阪駅に到着となります。
いかがでしたでしょうか。大阪の主要観光地を弾丸で観光してきました。歩く距離もかなりありますのでご自身の体力と相談しながらプランを考えてくださいね。
他にもまだまだ行ってほしい観光スポットがたくさんありますので、また別のコースで紹介しますね。
楽しい大阪へぜひ一度来てみてくださいね~。
最後に・・・
※新大阪駅で買えるお土産はこちら
【大阪お土産】JR新大阪駅で買える失敗しないおすすめの大阪おみやげ特集
※こちらもご参考に!
【大阪観光】メジャーからマイナーまで!まとめ
関連記事
ライター紹介

Instagram

みんなの“We love 大阪”をご紹介!(大阪のグルメ、大阪のスポットなど限定)